突撃インタビューシリーズ 今野浩喜 vs ホームタウン担当
今野さんがタダのファン目線でクラブスタッフに逆取材を敢行! 今回の取材したのは、ホームタウン推進担当の板谷さん。アルディージャとレッズのエリア問題にも切り込んでいます。
さいたま新都心駅の覇権を取り戻せ
今野「よろしくお願いします。今野と言います」
板谷「こちらこそ、よろしくお願いします」
今野「今までの対談では名乗ってなかったんですけど、そもそも俺のことを『何だ、こいつは』と思われてないかと(笑)」
板谷「この間も、ドラマ『ストロベリーナイト・サーガ』を見ましたよ。中央区役所でロケをやってましたよね」
今野「ご存知でしたか。控室にもなっていました。でも、俺が出てないシーンばっかりだったんですよね(笑)」
板谷「ああ、そうだったんですね(笑)」
今野「知っていただいてありがとうございます。さて、ホームタウン推進担当ということで、具体的にどんなことをされているんですか?」
板谷「選挙をイメージしていただけると分かりやすいと思います。例えるなら、無党派層をいかに取り込み、どうやって選挙に来てもらうか。アルディージャのコアなファンの方には、すでにスタジアムまで足を運んでいただいています。そうでない方々にもアルディージャというクラブに興味を持っていただくのが私たちの仕事です」
今野「なるほど。まだサッカーやアルディージャに興味がない人のことですね」
板谷「はい。そのために保育園や幼稚園、小学校に行ったり、地域のイベントに参加したりして、『ぜひスタジアムに来てください』とPRしています」
今野「ホームタウンというのは、さいたま市全部ですか?」
板谷「さいたま市10区のうち、北部5区を重点的に活動しています。NACK5スタジアム大宮がある大宮区、クラブハウスとトップチームの練習場がある西区、アカデミーの練習場がある見沼区、オレンジコート(フットサル場)がある北区、そして岩槻区。この5区を活動エリアとしています」
今野「中央区は?」
板谷「基本的には浦和レッズさんのエリアですね。うちもレッズさんもさいたま市がホームタウンなので、活動エリアは北と南で分かれています」
今野「よく分からないのが与野駅のあたり。アルディージャの旗が電柱に設置されているじゃないですか。そうかと思えば、以前通っていたスポーツクラブでは、レッズが勝ったときにキャンペーンをやっていた。しかも、そのあたりの飲食店ってたいていレッズのポスターが貼ってありますよね。そう考えると、板谷さんの仕事が足りてないと思うわけです(笑)」
板谷「レッズさんとうまくやっていきます(苦笑)」
今野「さいたま新都心駅を出たあたりとか、レッズ寄りの雰囲気があるけど、埼玉スタジアム2002よりもNACK5スタジアム大宮の方が圧倒的に近いですよね」
板谷「あそこは入り組んでいて……。一見、中央区のように見えるんですけど、実は大宮区だったり……」
今野「もうちょっと働いてほしいですね(笑)」
板谷「ぜひ今野さんにも後押ししていただいて……(汗)」