
- 中3日での連戦が続くけど、総力戦で乗り切るわよ!! more >
- アウェイ岐阜戦はこれまで2戦2勝、6得点無失点☆
- アルディージャポイント進呈コーナーはメイン入場ゲートとビジターゲートの2か所♡ more >
- スタジアムに行けない人もDAZNで応援してね♪ みんなの想いを送りましょ☆ more >
対戦成績
通算対戦成績 | |
---|---|
FC岐阜 | 大宮アルディージャ |
1勝
0分
4勝
|
大宮勝利: 引分け: 相手勝利:
※通算対戦成績はJリーグ、JリーグYBCルヴァンカップの対戦成績となります。
直近の対戦成績 |
---|
チームスタッツ
FC岐阜 | 項目 | 大宮アルディージャ |
---|---|---|
0.9(18) | ゴール | 1.4(6) |
8.6(21) | ドリブル | 10.5(18) |
10.3(21) | クロス | 15.8(10) |
500.7(5) | パス | 427.7(15) |
1.7(20) | インターセプト | 2.0(14) |
28.7(2) | クリア | 22.7(17) |
23.5(4) | タックル | 20.8(9) |
7.6(21) | シュート | 10.9(5) |




得点パターン
FC岐阜 | 項目 | 大宮アルディージャ | ||
---|---|---|---|---|
1 | PKから | 2 | ||
0 | セットプレー直接から | 0 | ||
4 | セットプレーから | 9 | ||
3 | ドリブルから | 1 | ||
6 | クロスから | 8 | ||
1 | スルーパスから | 4 | ||
5 | 30m未満のパスから | 5 | ||
0 | 30m以上のパスから | 0 | ||
1 | こぼれ球から | 3 | ||
0 | その他 | 2 | ||
21 | 合計 | 34 |
ランキング
FC岐阜 | |||
---|---|---|---|
ゴール | アシスト | ||
前田 遼一 | 5 | 粟飯原 尚平 | 4 |
山岸 祐也 | 4 | ライアン デ フリース | 3 |
ライアン デ フリース | 3 | 柳澤 亘 | 2 |
川西 翔太 | 2 | 市丸 瑞希 | 2 |
風間 宏矢 ほか1名 | 2 | 山岸 祐也市丸 瑞希 | 2 |
大宮アルディージャ | |||
---|---|---|---|
ゴール | アシスト | ||
フアンマ デルガド | 10 | 大前 元紀 | 4 |
奥抜 侃志 | 3 | 奥井 諒 | 3 |
大前 元紀 | 3 | 石川 俊輝 | 3 |
ロビン シモヴィッチ | 3 | 河面 旺成 | 2 |
畑尾 大翔 ほか3名 | 2 | 茨田 陽生 ほか3名 | 2 |
FC岐阜 | 大宮アルディージャ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゴール | アシスト | ゴール | アシスト | ||||
前田 遼一 | 5 | 粟飯原 尚平 | 4 | フアンマ デルガド | 10 | 大前 元紀 | 4 |
山岸 祐也 | 4 | ライアン デ フリース | 3 | 奥抜 侃志 | 3 | 奥井 諒 | 3 |
ライアン デ フリース | 3 | 柳澤 亘 | 2 | 大前 元紀 | 3 | 石川 俊輝 | 3 |
川西 翔太 | 2 | 市丸 瑞希 | 2 | ロビン シモヴィッチ | 3 | 河面 旺成 | 2 |
風間 宏矢 ほか1名 | 2 | 山岸 祐也市丸 瑞希 | 2 | 畑尾 大翔 ほか3名 | 2 | 茨田 陽生 ほか3名 | 2 |
対戦チーム注目選手
今年6月、昨年までカマタマーレ讃岐を率いた北野誠監督が就任。現在は最下位と苦しんでいるものの、粘り強い守備をベースにした戦いで再浮上を目指している。この夏には、大分トリニータから馬場賢治、ヴァンフォーレ甲府からジュニオール・バホスら、個の能力を持った選手を補強した。37歳のベテランFW前田遼一が5試合連続で先発中。鋭い得点感覚には注意が必要だ。

FW39 馬場 賢治
前所属 大分トリニータ
2019シーズン 6試合出場/0得点
生年月日 1985/7/7
身長/体重 177/77
出生地 神奈川県
Jリーグ初出場 2008/4/19
Jリーグ初得点 2009/5/23

FW29 ジュニオール バホス
前所属 ヴァンフォーレ甲府
2019シーズン 6試合出場/0得点
生年月日 1993/4/19
身長/体重 183/77
出生地 ブラジル
Jリーグ初出場 2017/6/25
Jリーグ初得点 2018/4/1

FW11 前田 遼一
前所属 FC東京
2019シーズン 10試合出場/3得点
生年月日 1981/10/9
身長/体重 183/78
出生地 兵庫県
Jリーグ初出場 2000/5/3
Jリーグ初得点 2001/9/1
※出場数、ゴール数はJリーグ、JリーグYBCルヴァンカップの合計となります。
データは全て2019年7月29日現在

前節ハイライト:京都vs岐阜【明治安田J2 第24節】
大宮アルディージャの前節のマッチレビューはこちら。
「中3日でのアウェイゲームですが、この暑さにさえ対応できれば、問題なく戦えると考えています。代表では時として中1日などもありますし、高いレベルの選手はもっと厳しい環境で戦っているものです。
トレーニング時間が短い連戦では、戦い方のベースが構築できているか否かが表れやすいものですが、ある程度いい戦いができていると感じています。選手が入れ替わると特に攻撃面で変化が出てきますが、それも対相手を考えた際に必要な要素ですし、チームとしての戦い方が大きく変わっているわけではありません。
山口戦の決勝点は、狙い通りの形でした。相手のリスタートから切り替わったところで前線にパスを入れ、そこに中盤の啓輔が加わっていったことで、シャドーのバブがフリーになりました。『もっと、こうできれば良かった』などの反省は当然ありますが、確実に点を取って勝ち切るのが強いチームであり、勝点を積み上げられるチームだと思います。
岐阜は6月に北野監督が就任しました。彼が昨年まで率いていた讃岐のように、しっかりと守備のブロックを作って、粘り強く戦うチームになっていると思います。ただ、岐阜の選手たちには、大木 前監督が植え付けてきたボールを持つ感覚がありますから、その部分には注意が必要です。我々としては、良い位置で攻撃を組み立てることができれば、ゴール前に進入していくチャンスが作れるのではないかと考えています」