
フォトギャラリー(7/16〜7/17)
高木琢也監督コメント
選手コメント

FW17 ネルミン ハスキッチ (#17ハスキッチ)
「ここまでの失点はPKやセットプレーなどによるものですし、我々はチームとして守備が固く、良い戦いができていると思います。それだけに、攻撃でより多くのチャンスを作り、それを生かさなければなりません。再開前の練習試合で膝を少し痛めてしまい、先日の栃木戦は開幕戦以来のプレーとなりました。自分にもチャンスがあったので決めなければいけませんでしたし、自分の役割はペナルティーエリア内で仕事をすることだと考えています。甲府とは3月に練習試合をしたので、彼らのスタイルはある程度、分かっています。練習試合では多くのチャンスを作ることができました。練習試合とは違ってタフな試合になると思いますが、自分たちの良いところを出していきたいです」

MF41 小野 雅史 (#41小野)
「去年の悔しさがあり、今年に懸ける思いは強いです。特別に何かを始めたわけではなく、継続してきたことが今につながっているのかなと思います。去年はシャドーでのプレーが多かったですが、監督と話をする中でボランチでプレーする時間が増えました。結果が出ていることでモチベーションにつながり、非常に充実しています。自分自身の持ち味を生かすことが起用してもらっている意味だと思うので、左足でのサイドチェンジやシュートを見せていきたいですし、結果にこだわっていきたいです。甲府は外国籍選手にパワーがあり、一発があるチームなので、失点しないことが重要だと思います。僕にとって恩師である(伊藤)彰さんにも、成長した姿を見せたいと思います」
対戦成績
通算対戦成績 | |
---|---|
ヴァンフォーレ甲府 | 大宮アルディージャ |
14勝
9分
23勝
|
大宮勝利: 引分け: 相手勝利:
※通算対戦成績はJリーグ、JリーグYBCルヴァンカップの対戦成績となります。
通算得点 | |
---|---|
ヴァンフォーレ甲府 | 大宮アルディージャ |
48ゴール
57ゴール
|
※通算得点はJリーグ、JリーグYBCルヴァンカップの対戦成績となります。
直近の対戦成績 |
---|
チームスタッツ
ヴァンフォーレ甲府 | 項目 | 大宮アルディージャ |
---|---|---|
1.6(3) | ゴール | 1.2(8) |
9.2(14) | ドリブル | 11.4(5) |
15.8(7) | クロス | 12.8(15) |
436.4(16) | パス | 442.8(14) |
2.0(13) | インターセプト | 1.6(17) |
21.2(14) | クリア | 29.6(2) |
14.8(21) | タックル | 22.8(3) |
6.4(20) | シュート | 8.8(13) |




得点パターン
ヴァンフォーレ甲府 | 項目 | 大宮アルディージャ | ||
---|---|---|---|---|
0 | PKから | 0 | ||
0 | セットプレー直接から | 1 | ||
4 | セットプレーから | 2 | ||
0 | ドリブルから | 0 | ||
2 | クロスから | 1 | ||
1 | スルーパスから | 0 | ||
0 | 30m未満のパスから | 0 | ||
0 | 30m以上のパスから | 0 | ||
1 | こぼれ球から | 1 | ||
0 | その他 | 1 | ||
8 | 合計 | 6 |
ランキング
ヴァンフォーレ甲府 | |||
---|---|---|---|
ゴール | アシスト | ||
ドゥドゥ | 2 | 藤田 優人 | 1 |
ジュニオール バホス | 2 | 野澤 英之 | 1 |
小柳 達司 | 1 | 泉澤 仁 | 1 |
今津 佑太 | 1 | 金園 英学 | 1 |
山田 陸 ほか1名 | 1 | ジュニオール バホス | 1 |
大宮アルディージャ | |||
---|---|---|---|
ゴール | アシスト | ||
渡部 大輔 | 1 | 酒井 宣福 | 1 |
西村 慧祐 | 1 | 近藤 貴司 | 1 |
黒川 淳史 | 1 | 翁長 聖 | 1 |
小野 雅史 | 1 | ||
富山 貴光 | 1 |
ヴァンフォーレ甲府 | 大宮アルディージャ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゴール | アシスト | ゴール | アシスト | ||||
ドゥドゥ | 2 | 藤田 優人 | 1 | 渡部 大輔 | 1 | 酒井 宣福 | 1 |
ジュニオール バホス | 2 | 野澤 英之 | 1 | 西村 慧祐 | 1 | 近藤 貴司 | 1 |
小柳 達司 | 1 | 泉澤 仁 | 1 | 黒川 淳史 | 1 | 翁長 聖 | 1 |
今津 佑太 | 1 | 金園 英学 | 1 | 小野 雅史 | 1 | ||
山田 陸 ほか1名 | 1 | ジュニオール バホス | 1 | 富山 貴光 | 1 |
対戦チーム注目選手
昨年に引き続き伊藤彰監督が指揮を執るヴァンフォーレ甲府は、渋谷洋樹前大宮アルディージャ監督をヘッドコーチとして招聘。契約上、今節は出場できないが、大宮アルディージャから期限付き移籍中のMF山田陸が在籍している。FWドゥドゥやジュニオール・バホスなど力のある外国人ストライカーが攻撃をけん引し、大宮アルディージャで活躍した泉澤仁もサイドからチャンスを演出する。また、黒川淳史と江南南SSで一緒にプレーしていたDF中塩大貴が、長短のパスを織り交ぜ、後方から攻撃を組み立てる。

FW10 ドゥドゥ
前所属 アビスパ福岡
2020シーズン 5試合出場/2得点
生年月日 1990/4/21
身長/体重 180/75
国籍 ブラジル
Jリーグ初出場 2014/8/16
Jリーグ初得点 2014/10/18

FW29 ジュニオール バホス
前所属 FC岐阜
2020シーズン 4試合出場/2得点
生年月日 1993/4/19
身長/体重 187/78
国籍 ブラジル
Jリーグ初出場 2017/6/25
Jリーグ初得点 2018/4/1

DF20 中塩 大貴
前所属 アビスパ福岡
2020シーズン 2試合出場/0得点
生年月日 1997/6/8
身長/体重 181/67
出生地 埼玉県
Jリーグ初出場 2020/2/23
Jリーグ初得点 -
※出場数、ゴール数はJリーグ、JリーグYBCルヴァンカップの合計となります。

前節ハイライト:東京Vvs甲府【明治安田J2 第5節】
大宮アルディージャの前節のマッチレビューはこちら。
「残念ながら連勝が止まってしまいましたが、選手たちは切り替えて良い準備をしてくれました。連戦の3試合目ですが、比較的に移動の負担が少なく中3日あるので、そこまでコンディションが悪いわけではありません。連戦では出場選手を固定するのは難しく全体の底上げが必要で、もっともっと試合に絡んでほしい選手がたくさんいます。もっと細かい部分を詰めていくことで、チーム力が上がっていくと考えています。試合中の選手交代を考える際は、ネガティブではなくポジティブな状況であることが理想ですので、まずは自分たちが常に優位性を持って戦うなど、良い状況を作り出したいと思います。
対戦相手を分析するには、相手のスタイルを頭に入れた上で、直近の数試合を通して判断する必要があります。例えば、甲府は再開後の4試合で1勝2分け1敗で、勝利した金沢戦のメンバーや戦い方を出そうとするかもしれません。その金沢戦の得点シーンは、彼らの狙いどおりだったのではないでしょうか。一方、先日の敗れたヴェルディ戦はターンオーバーした部分もあるでしょう。そういう状況でホームゲームを迎える相手が何を考え、どう戦ってくるのか考えたい。彼らの特長である前線の速い選手に対しては、リスク管理をして対応したいと思います」